京進の中学・高校受験 TOPΣ 千種校
チクサコウ
11:00~19:00(木日祝除く)
〒461-0003
名古屋市東区筒井3丁目27-17 AT3ビル2F


INTRODUTION












すべての講座、すべての講師に共通する京進全体の指導方針として「ほめる指導」を徹底しています。最終目標が受験であるとしても、優れた教材や学習方法があったとしても、それでも受験勉強は長丁場です。反抗期や思春期を迎える小学校の時期は、心も不安定です。
京進ではお子様の成長過程に寄り添い、「ほめる」指導を通じてお子様が自分では気づいていない良いところ、確実に成長しているポイントに気づき、自信・自己肯定感を育んでもらいたいと考えています。いい時もスランプの時も、必ず何かしらの「歩み」があります。お子様が目標に向かって進み続けるために、その「歩み」をとめないサポートを心がけています。

大講義だと、話についていけない、置いてけぼりになってしまう、1対1だと先生が自分に合わせてくれるけど、ライバルとの競争やクラス全体のペースに自分が合わせるという習慣が作れない。京進は、そんな問題に対応すべく、適正人数制による小~中規模クラス編成とすることで、ひとりひとりのお子様に十分に目が届き、きめ細かく指導できる体制を整備しています。

適正人数クラスの最大の長所はお子様と先生とのコミュニケーションが充実すること。解説一辺倒の授業ではなく、先生からの発問⇔応答、課題演習中のアドバイスなど、授業に「動き」や「変化」が生まれます。お子様の興味・関心を引き出し、掘り下げる授業は、お子様の理解を深めるだけでなく、「考える力」を養う原動力ともなります。

中学受験は長丁場の戦い。その間に、お子様は様々な成長のステージを経験します。反抗期や思春期、学習が好調な時・不調な時。クラス担任は、お子様ひとりひとりの学力だけでなく、ご家庭での学習状況など日々の生活面や、教科全体のバランスにも気を配りながら、指導・サポートにあたります。また、保護者様からのご相談にも、お子様のもっとも身近にいるクラス担任が責任をもっておこたえします。お子様・保護者様・クラス担任のトライアングルが、学力・精神面の充実した成長を支えます。

授業終了後や授業がない日の空き教室は自習室として活用いただけますので、宿題を家に持って帰らず、自習室で終了させるお子様も大勢いらっしゃいます。授業に入っていない講師がお子様の質問にお答えする質問教室も設置しておりますので、質問が発生するかもしれない少し難しめの宿題を優先的に自習室で取り組み、質問まで完了させて帰宅されるケースも多く見られます。保護者様にも安心のサポート体制となっております。








京進の中学・高校受験TOPΣは関東地方の大手中学受験塾、四谷大塚と提携しております。使用する教材は、全学年・全クラス四谷大塚が発刊する「予習シリーズ」。現在、首都圏の受験生の2人に1人が使用するベストセラーであり、中学受験最高の教科書とも評されています。(四谷大塚教材PDFパンフレットより引用)

予習シリーズのカリキュラムに沿って毎週受験する四谷大塚の「週テスト」は全国規模で行われるテストですので、自分の実力と全国の中での位置がリアルタイムで測定できます。テストの問題も、最新の中学受験動向にあわせて毎年レベルアップをくり返しており、良問ぞろいとなっています。

また、四谷大塚の週テストは学力に応じ、A・B・C・Sの4コースに分かれています。千種校では3クラス編成により学力別に授業を実施しておりますが、テスト段階でも学力状況に応じたをテスト問題を解くことができるため、お子様の学力アップには最適な環境となっております。




学習塾で行う学力別の「クラス分け」はお子様の短期・中期の目標となる一方、ともすれば強いプレッシャーともなります。「クラス」のそもそもの存在意義は、「お子様がよりよく学ぶための場」であること。「そこにいること」が目的ではなく、「そこで学ぶこと」が最も大切です。京進では「クラス」移動の回数を抑え、お子様がクラスを自分の「ホーム」ととらえて安心して学習に打ち込める環境を整えています。

大講義だと、話についていけない、置いてけぼりになってしまう、1対1だと先生が自分に合わせてくれるけど、ライバルとの競争やクラス全体のペースに自分が合わせるという習慣が作れない。京進は、そんな問題に対応すべく、適正人数制による小~中規模クラス編成とすることで、ひとりひとりのお子様に十分に目が届き、きめ細かく指導できる体制を整備しています。

受験に「偏差値」や「順位」はつきもの。しかし、京進の中学・高校受験TOP∑ではリーチング授業に代表されるように、他者との比較ではなく、自分の目標に基づいてスケジュールを考え、勉強方法を考えることを指導の基本としています。仲間やライバルとの切磋琢磨は大切ですが、通常授業では成績順の座席指定などは行わず、クラスの仲間全員で第一志望校合格を勝ち取ることを最終目標としています。







ü小学校3・4年生の段階から受験勉強をスタートさせるとしても、まだまだ友達と遊びたい年ごろ。あまり興味がないという内容を、いやいや勉強させられれば、その学習効果は十分には高まりません。6年生の入試本番までどのように目標を設定し、モチベーションを高め、また持続できるかが、中学受験の成否を占う最重要課題となります。
ü4年生の間は、まず宿題をきちんとメモし、毎週のスケジュールを立てることから指導します。5-6年生では目標設定・スケジュール作成のための「リーチング」授業の時間を週に1度確保し、自分が今何を目標にしているのか、1週間の間にどう勉強すべきか、さらにはそのスケジュールに改善の余地はないかを授業の場で振り返り、学習効果を高めていきます。



京進では、各科目の内容について授業するだけでなく、勉強方法自体についての授業も行います。
5-6年生の「リーチング」授業では目標を設定し、その目標に向けてのスケジュールを策定しますが、問題はそのスケジュール設定。無理なスケジュールはもちろん、効率的ではないスケジュールのもとでは、せっかく一生懸命スケジュールをこなしても、成果にはなかなか結びつきません。
そこで、京進では効率的・効果的な勉強方法を求め、東京大学の池谷裕二教授を京進専属脳アドバイザーとして招聘し、最先端の脳科学理論や研究結果を活用した学習方法を確立。「リーチング」授業の際に、クラス全体で共有し、スケジュール作成に活かしていきます。





イベント&ニュース
11/3(月・祝)四谷大塚全国統一小学生テストのご案内

2026年度新小3・4スタートキャンペーンのご案内

明和高附属中コース・いよいよ勝負の秋!

2025年度「玉井式国語的算数」スタート!

2025年度千種校「開講クラス」のご紹介

6/1(日)四谷大塚全国統一小学生テスト成績表返却のご案内!

職員紹介
フォトギャラリー
合格体験記


校舎情報
校舎名 | 京進の中学・高校受験 TOPΣ 千種校 |
---|---|
住所 | 〒461-0003 名古屋市東区筒井3丁目27-17 AT3ビル2F |
電話番号 | 052-937-4433 11:00~19:00(木日祝除く) |
最寄駅 | 地下鉄桜通線 車道駅 |
アクセス | 地下鉄桜通線 車道駅2番出口すぐ |
対応サービス |