京進の中学・高校受験TOPΣによる京都公立中高一貫校合格必勝プロジェクト

7年連続で過去最高を更新中の京進の中学・高校受験TOPΣによる合格必勝プロジェクトをご紹介。

紹介① TOPΣは合格実績が伸びている

洛北高附属中

東山中(ユリーカ)、片山学園中

T.Rさん

夏期講習では前半の期間で基礎をしっかり復習し、後半では応用問題を解くようにしていました。僕は算数が少し苦手だったので、夏の算数合宿に参加しました。合宿では集中的に算数の問題を単元別に解説授業があったので、理解しやすかったです。ただ、授業を受けたら受けっぱなしでは意味がないので、「お盆が終わるまでに算数合宿で習ったことを絶対に復習する」と決めて復習したので、算数が解けるようになったと思います。
 成績が伸び悩んだときは「合格したい!」という気持ちを持って勉強するように心がけていました。そこで、それまで模試やテストで間違えた問題を「なぜ間違っているか」を確認しながら徹底的に復習しました。受験勉強で大切なことは、その日受けた授業のことは、その日のうちに復習することです。
勉強へのやる気が下がったときや成績が悪くなったときは「合格したい!」という気持ちを持って勉強に取り組むといいと思います。最後まであきらめずにがんばってください!

西京高附属中

京都女子中(東雲、藤華)、滝中

U.Kさん

公立中高一貫模試では西京に似た問題が出題されるので、何度も復習し、できなった問題は先生に質問して、できるようにしておくといいと思います。西京対策としては、赤本を何回も解くといいと思います。特に他の科目よりも優先して算数を解くようにしました。西京は算数ができると有利になるからです。夏の算数合宿に参加して苦手な単元や問題は解けるように早い時期から対策しておくことをすすめます。受験勉強全体としては、『四科のまとめ』がけっこう役に立ちました。私は時間があれば『四科のまとめ』をやるようにしていました。おかげで全科目バランスよく点数が取れるようになったと思います。受験勉強で大切なことは成績が悪くなったときに、そこであきらめてしまうのではなく、あきらめずに勉強し続けることだと思います。しんどいときはTOPΣの先生を頼れば大丈夫です。合格できるようにがんばってください。

南陽高附属中

京都橘中(特待)、奈良教育大学附属中、香川誠陵中、片山学園中

N.Mさん

日曜日は家にいると、ゆっくりしてしまいがちなので、5年生から『日曜特訓』に通ってよかったです。TOPΣは『リーチング学習手帳』があるので、日々の勉強計画を立てていけば、基本的に校舎では授業に集中して家で勉強することができるので、手帳を上手に使って勉強すればいいと思います。私の苦手教科は社会でした。暗記することが多いので、毎日勉強して夏期講習の時期などに集中的に勉強して克服をしました。『日曜特訓』はたくさんの問題を解くので、自分の中で解き方のバリエーションを増やすいい機会になると思うので、しっかり復習して解き方を身につけると良いと思います。南陽の入試の前は事前受験として2校受験しました。第一志望校の入試の前に入試の雰囲気に慣れることができたので、南陽のときはほどよい緊張の中でしっかり解けたと思います。『合格サポートWEB』は自分のみたいときに見ることができるので、何度も見直して復習すると良いと思います。受験勉強で大切なことは、しんどいときもあると思いますが、あきらめずに最後までやり切ることだと思います。合格目指してがんばってください!

紹介② TOPΣが公立中高一貫校に強い理由

強い理由❶ 適性検査対策が充実

適性検査攻略に必要である”情報処理能力”を高めるための【読み取る力】・【伝える力】の育成をできる教材を使用!

強い理由❷ 作文添削指導が充実

小6生対象で“合格作文講座”を開講。
入試の作文に必須な「経験から引き出す力」や「構成力」だけでなく文法的に正しい一文が書ける力を身に付けて、受検を意識した作文添削で実践力を育成!

強い理由❸ 公立中高一貫校模試の充実

過去の入試問題を徹底分析した完全準拠の模試!
毎回模試解説動画(小6のみ)が視聴可能。

強い理由❹ 面接練習の充実

面接の基本動作指導から始まり、
各中学校で過去に出題された内容をもとに模擬練習まで実施!

※6年生の後期より各校にて実戦練習します

強い理由➎ 演習量の充実

入試傾向に沿った演習量の増加が合格を確かなものに!

その1:公立中高一貫校対策“日曜特訓”

入試傾向に対応した実戦演習&解説授業

その2:公立中高一貫校合格サポートweb

・赤本解説動画配信6年分
・作文&面接基本指導動画配信
・【希望者】対面での面接特訓(志望校別)
・TOPΣオリジナル適性検査模試全4回&解説+解説動画・講評付き

紹介③ <小学6年生>の合格への道のり

説明会コメント
2月 公立中高一貫校 入試報告会
3月公立中高一貫校模試①
✏️ 春期講習
4月“前期日曜特訓”“合格作文”<公立中高校一貫コース>スタート ※7月まで
5月“GW(ゴールデンウィーク)特訓”<公立中高一貫コース>
6月公立中高一貫校模試②
7月“算数通い合宿”<公立中高一貫コース>
8月✏️ 夏期講習
9月公立中高一貫校模試③
“後期日曜特訓”“合格作文”<公立中高校一貫コース>スタート ※12月まで
10月
11月公立中高一貫校模試④
12月✏️ 冬期講習
1月入試本番

お申込み方法

お近くの京進の中学・高校受験TOPΣへお気軽にお問合せください