京進の中学・高校受験部TOPΣ栗東駅前校にようこそ!

校舎入口

栗東駅西口から西の方角に約5分ほど歩いたところに校舎があります。
同じ敷地内に駐輪場、校舎右側(栗東駅反対方向)に駐車上もございます。
また、防犯上校舎ドアは常時施錠をしています。御用の場合は、ポスト横のインターホンを鳴らしていただきますようお願いいたします。
校舎玄関

校舎玄関です。まず、玄関で上履きに履き替えます。(スリッパもお貸ししています)
校舎に入って、すぐ目の前に先生の事務室があります。
通塾の際は先生が事務所から出迎えます!
授業時間以外は、質問対応や補習を行っています。
玄関前ホワイトボード

玄関前のホワイトボードには授業のときの教室や自習室の場所が書かれてあります。
毎回、教室を確認してから授業を行う教室に向かいます。
自習室も用意しています。自習する際は、自習室と書かれた教室で
静かに勉強をしましょう!
教室

実際に授業を行う教室です。
教室扉前に座席表が貼ってあります。
自分の座席を確認したら、席につきます。
授業前に忘れ物などがないかチェックしましょう!
宿題の提出

栗東駅前校では前回の宿題を授業前に提出いただき、担当の先生が一人ずつチェックしていきます。
それぞれの教室に専用の宿題提出BOXを設置しています。
授業が始まる前に宿題を提出しておきましょう。
宿題はチェック後、判を押してお返しします。
全教室 ホワイトボード

すべての教室がホワイトボードになっています。
先生がホワイトボードに書いた内容を、ノートに板書します。
字や図が見やすく、生徒の皆さんからも大好評です!
実際の授業の様子

最初に前回の確認テストを行ってから授業を行います。
テキストとノートを使いながら集団形式で授業をします。
新しいことを学習してから、問題を解き演習をします。
演習後、クラス全体で答え合わせや解説授業を行い理解度を深めます。
最後に、その日習った単元を中心とした宿題が出題されます。
宿題は丸付け、解き直しまでしっかりと済ませておきましょう!
以上が、栗東駅前校での通塾の流れです。
実際に教室にご来校いただき、授業を体験いただくことも可能です!
ぜひ、直接ご来校ください♪
栗東駅前校 指導のこだわり1

模試やテストは受験後、成績がでると『解きっぱなし』になってしまいがちです。成績返却後、点数がよかった!や悪かった…だけで済ませてしまうのは、成長へとつながりません。テストという本番の場で、どのような問題を間違えたのか、なぜ間違えたのか、といった振り返りをすることで、テストを受験した意味が出てくるのです。
そこで、栗東駅前校では、小4~中3まで塾内の模試やテストの解きなおしを徹底しています!
ルールは以下の通りです。模試の解き直しを100%行っています。
【模試の直しルール】
①模試の解き直しは「直し用のノート」に1冊にまとめる。
→ノートを1冊にまとめることで、見返した際に自分がどのような問題を間違えやすいのかといった傾向を見つけやすくなります。
②間違えた問題をもう一度解きなおす。
→間違え方を確認します。知らなかったからなのか、知っていたのに当日ミスをしたのか、忘れていたのか…などもう一度、解き直しをすることで自分が間違えた理由を見つけやすくします。
③提出期限内に、保護者印をもらってから京進へ提出する。
→ご家庭では、「やった」「やってない」の確認をお願いいたします。内容の確認は京進のほうで行っていきます。
また、解き直しのノートの提出期限は保護者と教室間の情報共有アプリにて共有してます。栗東駅前校では、このように間違えた問題にもう一度トライすることで学力向上へとつなげていきます。
栗東駅前校 指導のこだわり2

ときどき、いただく相談事に「うちの子宿題ちゃんとしていますかね…」といったお声をいただきます。
ご安心ください!栗東駅前校では宿題をチェックするシステムが確立しており、徹底して宿題のやり方や、丸付けの仕方などを指導してまいります。授業前に教室にある宿題提出BOXに宿題を入れていただき、小テスト中に宿題をチェックした印を押し、お返しします。宿題忘れが増えてきたり、やり方の指導をした場合はそのタイミングで保護者の方へもご連絡させていただきます。
当り前のことを当り前にする。この基本を徹底することで学力向上へとつなげていきます。
栗東駅前校 指導のこだわり3

栗東駅前校では毎回、宿題からの確認テストを作成しています。毎回合格点を設けており、不合格となった場合は再テストとなります。再テストは満点合格となっており、授業前などに受けていただきます。
必ず宿題から出題しますので、宿題を完璧にこなせた場合100点が取れるテストになっています。このようにテストといった形で、授業毎ごとにお子様の習熟度を測ります。
また、何度も再確認しテスト形式でアウトプットをすることで、本当の理解へと導きます。再テストがたまってきた場合などはご家庭へとご連絡いたします。

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります