京進の高校受験コースはひとりに1台のiPadで最先端宣言!

京進は、講師の力と最新のテクノロジーを融合させ、「ひとりひとりを大切に」のフィロソフィーをさらに深化!最先端の学習ツールを京進生全員にお届けすることで、より一層きめ細かいサポートを実現しています!京進式学習タブレットでは、3つの学習アプリを使って勉強します。(詳細説明は下記)

➊京進Study

京進Studyには、3つの機能があります。

宿題『ニューコンパス(週実テスト対策問題)』実施機能
京進では、毎週習った単元の理解度を確認するために『週実テスト』を実施しています。その週実テストに向けた宿題が『ニューコンパス(週実テスト対策問題)』です。この宿題は京進Studyというアプリに内蔵されており、タブレット上で実施します。
解答の入力後に解答や解説を見れる形式で、間違っていた場合は、「やり直す」ボタンが現れ、解きなおしまでする必要があります。そのため、宿題は解きなおしまでやるのが京進生のスタンダードになっています。

週実テスト実施機能
京進では、週実テスト(毎週の単元確認テスト)をタブレット上で実施します。そのため、解答終了直後に得点を確認することができます。
合格基準点に満たない場合は、その日中に残って再テストを受験します。週実テストに合格していた場合は、おうちの方へその旨をお伝えする「称賛メール」が送られます

授業動画・解説動画視聴機能
塾で習ったすべての単元の授業動画・解説動画を視聴できます。欠席したときや宿題をしていてわからなくなったときなどにいつでも・何度でもご視聴いただけます。

➋atama+(アタマプラス)

atama+は、AIを用いた学習システムです。AIによる「人間では不可能なレベルの分析力」で、個別指導以上の“超”オーダーメイド学習を提供しています。最先端技術×人の眼・やさしさによる「究極の面倒見のよさ」、それがatama+です。京進TOPΣでは数学の学習にatama+を取り入れています。

最短でテストの得点が上がる。「自分専用カリキュラム」
atama+は、生徒の理解度や、生徒自身も気づいていない弱点、ミスの傾向などを完全解析します。数百万時間以上の学習データをもとに、生徒の得点UPに直結するとわかっている内容だけで、生徒専用カリキュラムをつくります。atama+は、ムダがない。効果のある学習しかない。だからこそ、最短で成績が上がるのです。

一人ひとりに、きめ細かく「診断⇆講義⇆演習⇆復習」を
「講義を受けているだけ」「問題を解いているだけ」──それでは成績は伸びません。大切なのは、リアルタイムで生徒の理解状況を診断し、常に一人ひとりに合った学びを提供しつづけること。atama+は、診断⇆講義⇆演習⇆復習を自由自在に行き来します。そのカリキュラムパターンは、実に1億2036通り以上。ほぼ無限。その中からベストの学びを、常にAIが人間にはできない精度で判断します。まさに個別指導以上の“超”オーダーメイド学習と言えます。

➌Monoxer(モノグサ)

Monoxer(モノグサ)は、AIを活用した解いて憶える記憶アプリです。モノグサでは、AIがひとりひとりの記憶状況を分析し、出題難易度・出題頻度を調整します。だから、解き続けるだけで無理なく記憶できます。これで普段の英単語学習や定期テスト前の暗記学習はバッチリです。

記憶度に合わせた難易度変化
問題を解くたびに記憶状態を分析し、必要な問題を必要なだけ、忘れた頃も見計らって適切な難易度で出題します。いわば、個人の専用問題集が出来上がるようなイメージです。京進では、毎週20個ずつ英単語を暗記し小テストを実施しますが、その宿題はすべてモノグサを使って暗記しています。ほかには、漢字や理科・社会の一問一答の暗記にも活用しています。

定着度を可視化
難易度ごとの正誤情報や回答履歴をすべて集計しており、「今どれだけ憶えているか」をAIが判定・計測します。これまで曖昧だった記憶度を客観的に、正確に測定することができます。先生側でも、だれがどこまで暗記できているのかを把握しています。京進生は、覚えたい英単語をノートに5回書いて終わりなどの勉強をしません。毎回の宿題の英単語を記憶状況100%になるまで覚えきるのが京進生のスタンダートです

毎日の最適な学習量を自動設計
学習の目標日を登録することで、期限までに憶えきれるよう毎日の学習内容を提案します。計画の内容は日々の取り組みに合わせてアップデートされ続けるので、着実な記憶定着ができます。京進生は、モノグサのアプリを開くと、今日やるべきものが自動で計画を立てられていますので、スキマ時間を使いながら、日々コツコツと学習を進めるだけです。

京進の中学・高校受験 TOPΣ 河内磐船校ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2025.02.26