★写真でわかる★TOPΣの中学受験コース
TOPΣ河内磐船校の実際の写真とともに京進の中学・高校受験TOPΣの「中学受験コース」の1週間をご紹介します!
他の塾の中学受験コースとの違い、中学受験コースランキング(交野市)3年連続No.1(塾ナビ)の理由がよくわかるかと思います!
TOPΣ河内磐船校の中学受験コースの【1週間】
17時から授業が始まります。各教科55分×2コマの授業です。
TOPΣは適正人数・定員制の授業で1クラス12名程度なので、授業中もひとりひとりの理解度を確認しながら授業を進めます!
この写真は、5S(小5)クラスの算数の授業です!みんな手を挙げていて偉い!適正人数で双方向の授業なので、みんな前向きに授業に「参加」して、とても集中できていますね!
適正人数・定員制=ひとりひとりと向き合う時間が長い=先生との距離感が近い=質問や相談をしやすい!
TOPΣ河内磐船校が選ばれる理由の1つは、先生と生徒の距離感の近さやアットホームな雰囲気です。中学受験コースは宿題も多く、扱う問題の難易度も難しくて大変ですが、それでも最後まで乗り越えて合格を勝ち取れるのは、ときには厳しく、ときには優しくひとりひとりと向き合う先生がいるからです!上記の写真は、校長の蔵野と中学受験コースの生徒です!たぶん他の塾の先生と生徒の距離感ではこんな写真は取れません!(笑)
生徒同士も仲が良く、良き友・良きライバルとして切磋琢磨しています!TOPΣの生徒はみんな楽しそうです。他の塾に通う子どもたちの様子とぜんぜん違うと思います(笑)。当たり前ですが、中学受験の勉強は楽なものではありません。壁にぶつかったり、ときにはくじけそうになることもあります。河内磐船校では、先生や仲間と乗り切る中学受験、勉強以外の不安やストレスをかけない雰囲気づくりを大切にしています。
TOPΣは、中学受験で実績・定評のある四谷大塚のメインテキストである『予習シリーズ』を使ったカリキュラム・授業を行います。厳選された良問を使い、基礎から応用まで段階的に学ぶことができるので、中学受験に必要な学力が着実に身につきます。テキストよりも分厚いような詳しい解説がついていますので、自宅学習においても、保護者の方に頼らずに、着実に理解しながら進めることが可能です。
TOPΣの中学受験コースは、19時までに授業が終了します(★TOPΣオリジナルの時間割設計★)。そのため、子どもが健やかに成長するための生活リズム・睡眠時間を大切にしながら、中学受験にチャレンジできます。19時以降は、おうちでじっくり宿題に取り組んでいただくか、後述の「質問タイム・算数フォロー」の時間に残って宿題をしたり、わからないところを質問できます。また、授業が19時に終わるため、お弁当の用意も必要ありません。おうちで家族といっしょに過ごす時間・いっしょに夕食を食べる時間も大切にしながら中学受験コースに通うことができます!
TOPΣでは、授業後の19時以降は『質問タイム・算数フォロー』の時間です。算数の先生が教室に常にいて「わかる」まで「解ける」まで何度でも質問できます。先生がいてすぐに質問できるこの時間に、宿題をして帰る生徒もいます。
中学受験コースの学習内容はとても難しいものが多いため、自分ひとりではわからない問題や解けない問題が必ずでてきます。そんなときに役に立つのが、この時間です。先生たちは、理解できるまでずっと付き添います!
TOPΣでは、授業前などにもとても質問しやすいです。いつでも質問しやすい環境があることは、中学受験においてものすごく重要なことです。TOPΣはこの手厚いフォローに力を入れています。
TOPΣでは、週ごとに学習した単元の理解度を確認するテスト『週実テスト』を毎週実施します。「予習シリーズ」の学習内容に準拠したテストです。この週実テストに向けて、「授業で理解」→「宿題で確認」→「テスト勉強で定着」というサイクルを繰り返し、受験に必要な単元・学習内容をひとつひとつ定着させます。そして、約2か月に1回の「京進統一テスト(模試)」で偏差値・志望校との距離(あと何点)を測ることで、受験指導・進路指導を行います。
「週実テスト」「実力テスト」「統一テスト」を受けると毎回結果を成績表とともに返却します。成績表では、偏差値・全校順位・領域/難易度別の得点率などを確認できます。結果が出るたびに振り返りをすることで、志望校合格に近づきます!
TOPΣではオリジナルの『リーチング学習手帳』を用いて、日々の学習、週実テストや模試に向けた計画的な学習を指導しています。自分で「計画→実施→振り返り」をすることで、日々自立して勉強する姿勢を確立します。週実テストの結果や模試の結果が出るたびに先生と一緒に、振り返りをし、次の計画・予定を立てたりします。
TOPΣ河内磐船校の単独合格実績(直近4年間)
★河内磐船校のみの合格実績です★
※適正人数・定員制 1クラス12名程度による実績です。
◆高槻中1名
◆同志社香里中 2名
◆同志社国際中 2名
◆同志社女子中 2名
◆立命館宇治中 4名
◆関西大北陽中 6名
◆関西大第一中 1名
◆大阪桐蔭中 6名
◆開明中 4名
◆帝塚山中 2名
◆京都教育大学附属桃山中学校 1名
◆大阪教育大付属平野中学校1名
以上主要校の実績です。
京進全体の合格実績では、18年連続立命館系中に100名以上・13年連続同志社系中に100名以上の合格実績・歴史があります。
※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります